TOEIC 900からやり直す文法

用語

  • subjunctive: 仮定法
  • indicative: 直接法
  • mood: 法

英語の3つの法

法=moodは話し手の気持ちを表す。

  • 直説法 indicative
    ある事を事実として述べる
  • 仮定法 subjunctive
    ある事を仮定のこととして述べる
  • 命令 imperative
    命令・要求を述べる

参考: An Advanced English Grammar – p.115 Mood of Verbs

ifを使ったからと言って仮定法にはならない。下記2文は直接法。

If it is sunny tomorrow, we will go on a picnic.
If you study harder, you can pass the exam.

ただの条件を述べているに過ぎないため直接法になる。時制の一致を受けていないのは時・条件を表す副詞節は未来のことを表す場合でも未来形は使えないという文法上のルールがあるため。

前者は”if it is sunny tomorrow”は誰に聞いても晴れる可能性はあると答えるはずと話者が考えて直接法になっている。⇒万人が可能性があると答える時は直接法。

後者は”if you study harder”が一見仮定の様に見えるが書き手の主観的な「事実(あなたは勉強する人だという主観的な事実)」に基づいて直接法を使っている。⇒話者の主観的な事実に基づく時は直接法。

youが勉強しない人だと分かっているなら下記の様に仮定法にする。

If you studied harder, you could pass the exam.

この時のニュアンスは「もっと勉強したら受かるんだろうけど、多分やらないだろうな」というニュアンスになる。

まとめとして、話手の主観に従った事実または万人が思う事実なら直接法、事実に反するなら仮定法を使う。

仮定法過去

万人があり得ないと思う事を仮定として挙げる場合に使われる。

If I were a bird, I would fly to you.

TODO: 何故were なのか?

日本の高校学参だと「現在の事実に反する場合」に使うという表現がされている。

仮定法過去完了

仮定法過去完了は話者も万人も関係なく「過去の事実に反する事を仮定したり、過去の想像を仮定する」時に使う。

TODO: 過去の想像を仮定するとは?

If you had studied harder, you could have passed the exam.

if 過去完了, 助動詞の過去形 + have Vpp

仮定法で発生する倒置

should, had, wereが文頭に来てifが省略される。この倒置は会話では発生せず文章で発生する。

引用: The Economist – Dead on Arrival

Should Mr Netanyahu win another term, he will undoubtedly move ahead with annexation.

引用:The Economist – Covid-19

Nadhim Zahawi, the vaccines minister, has said the roll-out would have been faster had the Joint Committee on Vaccination and Immunisation (JCVI) not recommended, in response to rare blood clots, that under-40s be offered jabs other than AstraZeneca.

創作例文:

If I were a bird, I would fly to you.
Were I a bird, …

If you had studied harder, you could have pass the exam.
Had you studied harder, …

ここまでのトレーニング問題

  • 直接法
    • 明日晴れならピクニックに行こう
    • 明日雨なら会社を休もう
    • 明日雪ならスノボに行こう
    • (主観で勉強している人に対して)君はもっと勉強したら試験に受かる
  • 仮定法
    • もし私が鳥ならあなたの所に飛んでいける
    • もし車があればいつでもスノボに行ける
    • 彼らが本当のことを知ったら驚くだろう
  • 仮定法過去
    • 君はもっと勉強していたら試験に通っただろう
    • 雨じゃなかったらピクニックに行ったのに
    • 君の状況を知っていたらヘルプを出したのに
    • もっと練習していたら優勝できたのに

参考:if/when 節中で will/would が使われる例外

If aspirin will ease my headache, I will take a couple tonight instead of this horrible medicine.

  • 従属節のアクションが主節より後に起こる場合は will/would が使える
  • 参考:grammary

 

参考:shouldとwouldの違い

TODO: 未整理の項目

用語

  • tense: 時制
  • consenting: permission or agreement
  • assertion: 主張・断言
  • volition: 意志

仮定法を考えなければshallとwillの違いと同じ。shallとwillの違いは話者の願望・承認の意味合いがある場合はwillを使い、何も話者の意志が無い場合はshallを使う。

参考:An Advanced English Grammar – The future tense p.103 and p.126

I shall drawn.
I shall fail.
I shall be eighteen years old in July.
We shall sink.

一人称ではshallは単に未来の行動を表しているだけでそれには話者の意志は含まれない。上記例文ではwillは使えない。但しglad, willing, charmed等の形容詞でshallを使う場合は意志の意味になる。こういう形容詞をwillで使うのは二重の意志表示になってしまうので間違い。

We will allow you to enter.
I will go with you.

willは話者の将来するであろう現在の意志・願望・決定を示す

引用: An Advanced English Grammar – p.126

I should break my neck if I fell.
I should hesitate to try this experiment.

I would help you if I could.
I would give five dollars for a ticket.

shouldの例文は話者に意志は無い、wouldの例文は話者の明確な意思がある。

shallが二人称、三人称で使われた場合

commanding, promising, threatening, resolusion(=決意)の意味を表す。

引用: An Advanced English Grammar – p.105

You shall not kill. [Command]
You shall have the hat before Monday. [Promise]
You shall pay for this insult. [Threat]
She shall not regret her generosity. [Resolution]

何かした時のpurpose/expectationを表す仮定法

shall/shouldを使う。

引用: An Advanced English Grammar – p.129

He took great pains that I should understand the details of the treaty.

Scott is very careful that nothing shall interfere with his plans.

将来起こりそうなことのconditional/concessionを表す仮定法

TODO: An Advanced English Grammar – p.129以降