Cubase – 導入前の疑問
keyword
- コントロールルーム
- a
マルチウインドウ
フィジコン
- Cubaseに特化した製品はあるか?
次のがお勧め。- CC121
- FaderPort8
プロジェクトのデフォルトルートディレクトリの設定
プロジェクトマネージャの「既定の場所を使用」のボックスをクリックしデフォルトのパスを変更できる。
既定の場所にプロジェクトフォルダで指定したフォルダ名が掘られる。
ショートカット集
便利エクセルがある。
コードトラック手解き
- 右クリックから Add Instrument Track をクリックしてインストゥルメントトラックを追加する
- 適当な VSTi を選択する(ここでは Synth グループにある HALion Sonic を選択する)
- 下ゾーンを開く
- 下ゾーンにコードパッドを開く
- 全てのパッドをロックをクリックしパッドをロックする (コードを弾いた時に勝手にパッドのコード名が変わるのを防ぐため)
- コードパッドから使いたいコードをインストゥルメントトラックにドラッグドロップする
- コードプリセットを開き必要なスケールをロードする
- コードアシスタントの表示
- 以上
コードアシスタントの見方
下記リンクで表の説明がされている。
参考:https://youtu.be/Mjvjg1BSils?t=614
- 上側の大きなコードは大体どれを使っても違和感はない
- 下側の小さいコードはアクセントに使ったりする
- オレンジのグループはよくあるコード進行(参考)
- Emin がルートコード
コード配置の方法
コードトラックを使う方法
参考:youtube
TODO: ↑のリンクはあまりよくないので色々 chord track について調べておく。
- コードトラックを追加する
コメントを残す