FXを始めるにあたっての基礎知識を覚えていきます。

色々経費にできる

下記を経費にできる。

  • 固定資産税
  • 通信費
  • 家賃

レバレッジ

持っている資金の X 倍の金額で運用できる。
eg. 100円の通貨を1,000個買う時、レバ25倍だと、4,000円で買える。

スワップ振替

スプレッド

決済手数料。
cf. マネースクエアは5銭と高い

一般的な FX の購入の流れ

  1. 通貨ペアを選ぶ
  2. 何円で買うかを決める
  3. どこまで下がるかロスカットラインを決める(株で言えば損切り価格)
  4. 必要資金を計算する
  5. (購入通貨数 ) * (購入単価 – 損切り価格)

トラリピの流れ

  1. 資金からトラップ本数の試算 -> トラリピ運用試算表で求める。
  2. レンジを入力
  3. 注文金額(枚数)を入力
  4. 利益金額を入力 -> 3. の枚数に対して幾ら利益が出たら売るかを決める
    CAD/JPY は、50 銭になるようにすればいい。
  5. 決済トレール -> ON にすると上昇相場では利益が出やすい
  6. ストップロス -> 損切りのこと

トラリピを途中で設定変更する場合

レンジから全く外れてしまった場合の設定変更例です。

  1. 高値圏のレンジの外側に行き、全くポジションを持っていない状態になる。
    基本的には含み損がある時にやるべきではない
  2. トラリピ管理表からトラリピを削除し、再度レンジを変えてトラリピ発注

トラリピ設定に関する基本

  • リスクを減らすなら想定ロスカットを探す。そのために、本数を減らすのが基本。
  • 資金が増えたら本数を増やす。ただし、本数上限が 99 本なのでそれを上回る場合は、通貨数(注文金額)を増やす

トラリピ設定に関する考え方

  • レンジが上に移動しても上値を追いかけない -> 捕まったら逃げられないから。また、ロスカットされないために運用本数が下がり、効率が悪い。

トラリピを 1 本だけ取り消す

注文一覧 > 取り消したいトラップにチェックを付ける > 取り消しを押す

下記のように 19-20 の間の 1 本だけ取り消されたのが確認できます。

メモ

  • 自分でバックテストシステムを組む
  • 為替のデータは下記で取得できる

    Download Free Forex Data


    https://github.com/philipperemy/FX-1-Minute-Data

  • Excel のデータ並びは「始値、高値、安値、終値、ボリューム」
    参考:http://www4.synapse.ne.jp/yone/excel2013/excel2013_graph_kabuka.html
    NOTE: histdata.com の Excel データもこの順だけど、ボリュームは常に 0 になっている。
  • 戦略を立てるのに必要な情報
    • 政策金利
    • 全期間の 1 分足のチャートを見たい
    • 通貨スワップの情報を一覧で見たい
  • アルゴリズム
    • 何回横切ったかを調べればよい
      • 利確後のポジション取り -> ポジション + x 円からポジションに到達する回数
      • 利確 -> ポジション + x 円に到達する回数
    • トラップラインで何回利確が発生しているかを調べる
      • 為替差益が 0.5USD, 1.0USD とで比較する
        • 売りで入った時の約定回数
          -> 買いの約定回数が少ない所で売りだと助かるという意味
        • 買いで入った時の約定回数
          -> 貝の約定回数が多い所は売りで入っても約定回数は同じ

通貨ペア情報

  • NZD/USD
    • 売りスワップ 0 円
  • CAN/JPY
    • 買いスワップ 0 円

為替と政策金利の関係

  • 金利上昇初期~中期:景気が良くなっているので株価が上がる、投資先として魅力なので日本の政策金利上昇初期~中期なら円が買われる。
  • 金利上昇終盤:インフレにより消費動向が下がる。貸付金利も高くなるので設備投資額が減る。景気悪化を懸念して株価が下がる。投資先として魅力が無いため円が売られる。
  • 金利下落初期~中期:景気悪化による企業業績の減速を懸念して株価が下落するため、株式に投資する投資信託の基準価額にはマイナスになる。投資先として魅力的でないため、円が売られる。
  • 金利下落終盤:貸出金利の低下による個人消費の回復(=企業業績の回復)や設備投資の回復(=企業活動の活発化)を期待して株価が上昇に転じる。投資先として魅力的なため円が買われる。

参考:UFJ

AUD/NZD のバランスに影響を当たるのは何?

  • AUD 安
    豪州準備銀行が、ニュージーランドに先んじて利上げスタンスに転換する。鉄鉱石や石炭など資源価格が上昇トレンドに転換する。
  • AUD 高
    ニュージーランド準備銀行が、オーストラリアに先んじて利上げスタンスに転換する。鉄鉱石や石炭など資源価格が更に調整を深める。